3月17日(月)。
成田ではビリーが密航…ではなくて空輸を企んでいた。

まんまと乗り込んだビリーたち。
ウィーン国際空港 (VIE)からウィーン・マイドリンク駅(Meidling, Wien)
3月17日(月)。
成田ではビリーが密航…ではなくて空輸を企んでいた。
まんまと乗り込んだビリーたち。
ウィーン国際空港 (VIE)からウィーン・マイドリンク駅(Meidling, Wien)
きな粉白玉じゃないんです。
大豆由来のプロテイン(無糖)なので、成分的にはきな粉と同じなんですが、プロテインなんです。
抹茶味が効いてます。
ホエイのプロテインでも試してみたい気はする…。
無糖なので通常のきな粉と同様に砂糖を加えていますが、甘いプロテインならもちろん砂糖は足す必要はないです。
きな粉と同じように、一度に口に入れすぎると確実にむせます。
きな粉との味を比較するとしたら、当然きな粉の方がおいしいです。
徹夜仕事中にお腹が空いてどうにもならないときにいいと思います。
大豆プロテインは消化も吸収も遅いので、加糖することで速攻体力回復が望めそう。
<材料>
<作り方>
デコポンピール(左)と、文旦ピールを作りました。
黒田さんの文旦の砂糖菓子レシピがとてもおいしそうだったので、ちょうどいただいたデコポンでも同じように作りました。乾かしている間のツマミ食いがおいしくて(*^_^*)
食べた後、気が付いたら気分がスカッとして、のどがスーッとして気持ちのいいこと!
そういえばキンカンと同じ柑橘系だから、のどにもいいのかも。
オレンジピールなどの製品は量が少なくて高いのですが、柑橘1個分の皮があればかなりの量が作れるのですごく嬉しい! 半分はラム酒漬けにします。チョコレートコーティングしてもいいかも!
文旦の砂糖菓子の作り方・レシピはこちら
酒粕と黒糖入りのパン生地は、もうしっとりふわっふわ! 中には白あん入りの滑らかなカスタードクリーム入りです。
<材料>5個分
白あん入りカスタードクリーム
パン生地
<作り方>
牛乳をレンジで沸騰寸前まで温めて、鍋に少しずつ加えながら混ぜ合わせます。バニラエッセンスも加えます。