4月 232015
 

IKEA船橋が明日で9周年。もうそんなにたつのかー!
私が東京に出てきたコロには、そこにはまだザウスがありました…。

腰を痛めたこともあって、これからの生活様式を考え直さなければなぁ…ということで必要な生活小物などを探しに、クルマでIKEAに連れて行ってもらいました。

お昼に行ったので売り場はガラ〜ン。でもレストランは席を探すのが大変なくらい賑わっていました。

期間限定メニューがすごい。

IKEA船橋9周年記念メニュー!

IKEA船橋9周年記念メニュー!

初めてのジャーサラダ、スウェーデンカラーのロールケーキ、ポテトパンケーキ。

パンケーキはさつま揚げにしか見えない…。でもキャビアらしき物が(キャビアを食べたことがないのでわからない)たっぷり付いてました。

青と黄色のロールケーキ、味は普通においしいケーキなのですが、やっぱり食べている人は少なかったです(^^;)

どれも異文化なビジュアルと味。新鮮な体験です。

ジャーサラダは、あれだけ流行ってるのにまだ自分で作ったこともなくて、どうやって食べるのかわからず、最初に振らずにふたをあけてそのまま食べちゃいました^^;
なんだか味が薄いなぁとか、いつものうちのサラダと何ら変わりないなぁとか言ってつついていたら、下の方に甘くておいしいドレッシングが沈んでました。

あとからほかのお客さんがジャーごと振っているのを見て、「ああ!」と思った次第です。今更ですが…。

何がよくて流行っているのかわからないもののひとつだったんですが、お弁当に持ち運べてドレッシングもよくなじむってことなんですね。納得。でも家では野菜を皿に盛ればいいだけなのでやらないなぁたぶん。

とはいえ、ジャーサラダを購入すると100円のお買い物券が付いてきて、ほぼジャー代だけで食べられたってことで、嬉しいです。

4月 232015
 

いつもの低温発酵の角食パン。少ない酵母で時間をかけて発酵させるので、簡単でおいしくてはまっています。

お米の袋を縛る方法で食パンをラッピング

お米の袋を縛る方法で食パンをラッピング

今回はお米の袋を縛る要領でラッピングしてみました。この紐って便利!

米袋の縛り方を初めて見たときは、すばらしくて感動したものです。
通気性もたせながらもほどけることなく持ち運びやすくて見た目もスマート!

4月 232015
 

無印良品の陶磁器用おえかきペンで、お皿と器にビリジョニのイラストを描いて焼き付けてみました。

陶磁器用おえかきペンでお皿に焼き付け

陶磁器用おえかきペンでお皿に焼き付け

230度のオーブンで20分焼き付けて、放置するだけなのでとっても簡単! 楽しい!

オリジナルデザインの陶磁器がどんどん増えちゃいそうです。

4月 222015
 

写真管理・現像・活用の人気ソフト「Adobe Lightroom」が2年ぶりにバージョンアップ。新機能の特徴と簡単な使い方をAll Aboutで解説しています。個人的にはフィルターのマスクを調整する「ブラシ」が地味なりに追加されていて嬉しいです。

Lightroom CC の現像モジュール画面

Lightroom CC の現像モジュール画面

また、サブスクリプション版の「Lightroom CC」およびパッケージ版の「Lightroom 6」のメリット・デメリットについても少し詳しく書きました。

Lightroom CCと6の実用的な新機能レビュー

4月 222015
 

シンプルな材料、素朴な味の昔ながらの蒸しプリンです。

先月、腰をいてててとさすりながら、ようやく起き出して最初に作ったおやつがこのプリン。
こんな簡単なプリンも作るのが大変でした。本当に腰って甘く見ちゃいけないですね。

…と、1ヶ月たたないうちにレシピを忘れかけていたので、記しておくことに。

ちょっぴりラム酒も入れてみました。

ひよこさんがにらんでいます。たまご使ったから…。

ひよこさんがにらんでいます。たまご使ったから…。

<材料>3個分

  • 卵…2個
  • 牛乳…250ml
  • グラニュー糖…大さじ3
  • カラメル用のグラニュー糖…大さじ3
  • カラメル用の水…大さじ3〜4
  • エッセンス…数滴
  • ラム酒…小さじ1〜2

<作り方>

  1. 中ボウルに卵とグラニュー糖を入れて混ぜてなめらかにします。
  2. 牛乳を少しずつ注ぎながら混ぜ、お好みでバニラエッセンスとラム酒を加えます。
  3. 液体を茶こしでこします。
  4. 小鍋にカラメル用のグラニュー糖と水大さじ2を入れて火にかけて、茶色に色づいてきたところで火を止め、水大さじ1〜2を注ぎ、木べらでよく混ぜとかします。飛びはねのやけどに注意します。
  5. 耐熱容器を一度水にくぐらせておき、カラメルを注ぎます。
  6. 卵液を注ぎます。
  7. 深さのあるフライパンに耐熱容器が半分浸かるくらいの水を入れて沸騰させ、火を止めてから耐熱容器を入れてふたをして、弱火で10分蒸します。
  8. 火を止めたらふたをあけずにそのまま10分放置してから取り出し、固く絞ったふきんかペーパータオルをかぶせて冷まし、あら熱が取れたらラップをして冷蔵庫で冷やします。

レシピにすると結構手間かかってますね。

ひよこさんの機嫌を直してもらおうと、俺の豚玉を捧げました。
「ビリーには負けないぞ!」らしいです。俺のシリーズ、結構おいしいです。

俺の豚玉に嬉しそうなひよこさん。プレミアムクッキーシューに卵はいってそうだけど…。いや、それ以前に豚玉の玉って…

俺の豚玉に嬉しそうなひよこさん。プレミアムクッキーシューに卵はいってそうだけど…。いや、それ以前に豚玉の玉って…