11月 232013
 

キューブミルクのカフェオレに続き、今度はキューブミルク(明治ステップらくらくキューブ)を溶かしてバターロールを作ってみました。
ゆるーくわざと白っぽく焼いたからか、中があまりにもほわっほわで、綿菓子みたいに噛むと無くなる〜(O_O)
この生地でもし食パンを作ったらカットするときにぺしゃんこになりそう。おそるべしベビー用ミルク! 味は想像通りママの味〜♪でした(^^)

右下の写真がキューブミルクです。

右下の写真がキューブミルクです。

<材料>5個分

  • 強力粉…160g
  • グラニュー糖…16g
  • 無塩バター…16g
  • 塩…2.1g
  • キューブミルク(明治ステップらくらくキューブ)…2個
  • 水…95ml
  • 生イースト…6g

<作り方>

  1. 強力粉と砂糖を大ボウルに入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  2. 小ボウルに分量内の水20mlを入れてレンジで5秒ほど温め、生イーストを加えてよく溶かし、分量内の強力粉を20g加えてよく混ぜ、ラップをして10分ほど暖かいところに置きます。ぷつぷつ泡が見えてきます。
  3. HBに残りのぬるま湯にキューブミルクを溶かして、パンケースに入れます。予備発酵した生イースト、すべての粉類、バターの順に加えて、パン生地コースをスタートします。
  4. そのままパン生地コースで1次発酵までを行います。または生地を35度の環境で1時間1次発酵。
  5. 生地のガス抜きをしたら、5等分して丸めて20分ベンチタイム。
  6. 生地を長くのばして巻いてロールパンの形成をします。
  7. 40度のオーブンで50分2次発酵。
  8. オーブンを180度に予熱して170〜150度で20分焼きます。
6月 162013
 

先日レシピブログのかつお節モニタープレゼントに当選したので、かつお節を使ったレシピを考えて作りました。

焼き花かつおが香ばしい!ホワイトアスパラ SPAMロールサンド

焼き花かつおが香ばしい!ホワイトアスパラ SPAMロールサンド

ちょっぴり焼いた花かつおの香ばしさが食をそそるポイント!

<材料>3人分

焼き花かつおロールパン

  • コッペ型のロールパン…3本
  • 徳一番花かつお…20g
  • 卵…1/2個

  • ホワイトアスパラガス…3本
  • スパム…薄切り3切れ
  • トマト…1個を薄切り
  • キュウリ…薄切り9枚
  • パセリ・ルッコラ…少々

ソース

  • マヨネーズ…大さじ1
  • 醤油…小さじ1/4
  • わさび…適宜

<作り方>

  1. ロールパンに縦に途中まで切り目を入れます。
  2. 花かつおをバットに取り出しておきます。
    DSC07372-Edit
  3. 卵を溶いて、刷毛でパンの表面に塗って、バットにひっくり返して花かつおをくっつけ、オーブンシートを敷いた天板に並べます。
  4. 180度に余熱したオーブンで5分間焼いて取り出します。
  5. 具材を切って、再度パンの切れ目にナイフをいれて軽く開き、レタス、スパム、トマト、ホワイトアスパラガスの順に挟んでいきます。
  6. ホワイトアスパラガスに醤油わさびマヨネーズソースをかけて、パセリとルッコラを添えていただきます。

「かつお節 味」 決め手度  ☆☆ かつお節が主張しすぎず、マイルドでほかの食材の引き立て役なので。
「かつお節 見た目」 決め手度 ☆☆☆ パッと見「なんだこれは」的なインパクトはあるかなということで。

今回ヤマキかつお節『徳一番花かつお』を使ってみて気に入った3大ポイント

・砕けにくい!…握ってもボロボロ砕けず、またフワフワ飛び散らないのでとても扱いやすい。
・モソモソしない!…かつお節特有の、噛むとギシギシいった食感がなく食べやすい。
・素材にソフトにマッチ!…かつお節の味が飛び出さずに、ほかの食材をひきたててくれる。

ハーフサイズがあると、個人的には便利に使える気がします。

レシピブログの「ヤマキかつお節のレシピ投稿中」
かつお節の料理レシピ
かつお節の料理レシピ

レシピブログの「かつお節が決め手レシピ部門」で部門賞をいただきました〜(^o^)

11月24日発売のレシピ本に掲載されるかしら…。ワクワク!

4月 032013
 

日曜日にぬれた路面の点字ブロックに自転車の前輪をとられてすっ転んで、右手全体で受けて数カ所に擦り傷と軽い打撲。キズもふさがり、固まった右肩をほぐすつもりで、深夜に久しぶりにパンをこねはじめました。

基本のパン生地を少し柔らかめにして、先日Amazonで購入したイチゴのクランチをこねの最後に加えました。翌朝発酵すると、水分を吸ってイチゴジャムのように。イチゴのクランチ、結構いいかも。

イチゴのクランチロールパン

イチゴのクランチロールパン

お昼ご飯がわりに、2個一気に食べてしまいました…。

<材料>6個分

  • 強力粉(春よ恋)…160g
  • きび糖…15g
  • 塩…1.6g
  • 牛乳…100ml
  • あこ有機培養酵母生種…12g
  • 無塩バター…10g
  • イチゴのクランチ…10g
  • イチゴのチョコレート…50g

<作り方>

  1. 大ボウルに粉類を入れて泡立て器でよく混ぜます。
  2. あこ有機培養酵母生種を加えます。
  3. 牛乳をレンジで15秒温めて注いでこねます。
  4. ある程度まとまったら、無塩バターを加えて、手で握りつぶすような感じで混ぜ、よくこねます。
  5. こねの仕上げにイチゴのクランチを加えます。
  6. 生地を丸めてボウルにラップをして室温(19度くらい)で9時間一次発酵。
  7. パン生地が2倍にふくれたらガス抜きをして取り出し、生地を6等分にして、丸めて20分ベンチタイム。
  8. 伸ばして丸め直し、オーブンの発酵モード(40度)で90分二次発酵。
  9. 1.5~2倍にふくれたら、オーブンを200度で予熱し、180度で15分焼きます。
  10. パンが冷めてから、イチゴのチョコレートを湯煎で溶かして、コルネで絞ったり、ガナッシュ風に塗ります。
3月 242012
 

象の鼻パンケーキの写真に一目惚れしてしまったので、早速ぞうさんパンを作りました。

ぞうさんロールパン

ぞうさんロールパン

以前もぞうさんパンを作ったのですが、とても象には見えない代物でした…。
そこで今回はiPadでイメージをスケッチして、生地の分量もしっかり計算して作りました。
iCloudを介せば、キッチンでもiPhoneでレシピを確認できます。

iPadで描いた完成予想図とともに

iPadで描いた完成予想図とともに

なんといっても難しいのが鼻の形成。生地に穴があくほどにぎゅっと鼻を押し込むのが重要なポイントだと思います。

今回は生地をいつもよりも少し固めにしたので、立体形成でもへたる量が少なかったです。
味は生地にメープルシロップを入れたので、噛むほどに甘みが口の中に広がります。

今回もホシノ天然酵母とほぼ同じ分量と時間配分でOKでした。

 

<材料>5個分

  • 強力粉(春よ恋)…150g
  • きび糖…10g
  • 塩…1.1g
  • メープルシロップ…20ml
  • 牛乳…80ml
  • あこ有機培養酵母生種…12g
  • 無塩バター…10g
  • 白あん…7g×5個分
  • ブラックチョコレート…適宜

 

<作り方>

  1. 白あんを7gずつ丸めておきます。
  2. 大ボウルに粉類を入れて泡立て器でよく混ぜます。
  3. あこ有機培養酵母生種とメープルシロップを加えます。
  4. 牛乳をレンジで15秒温めて注いでこねます。
  5. ある程度まとまったら、無塩バターを加えて、手で握りつぶすような感じで混ぜ、よくこねます。
  6. ボウルにラップをして、室温(19度くらい)で一晩(9時間)一次発酵。
  7. パン生地が2倍にふくれたらガス抜きをして取り出し、6等分します。今回は1個分が55g。これをさらに2:2:7:3に分割して丸めて20分ベンチタイム。
  8. 生地をそれぞれ平たく丸くのばして丸め直し、大きい生地には白あん団子を包みます。
  9. ほかのパーツもさらに平たく伸ばして、鼻は細長く形成して、顔の中央にぎゅっと押し込みます。
  10. オーブンの発酵モード(40度)をオンオフ切り替えで90分二次発酵。
  11. 1.5~2倍にふくれたら、上面にクープを入れて、180度のオーブンで15分、160度で5分焼きます。
  12. 冷めたらブラックチョコレートをテンパリングして目と鼻のしわを描きます。

 

 

 

3月 222012
 

パンをこね上げた直後など、片手が汚れている状態で速やかにタイマーをかけたいときに、iPhoneのSiriがとても便利です。
ボタンを押して「1時間30分後」と言えば復唱までしてセットしてくれるので、まるで助手がいるみたいで大助かり。
長時間ならアラームもセットできるし、調理中に届いたメッセージにも口頭で返信できて感動!
買い物メモもSiriに記録してもらっています。

でも彼女、私(monami)のこと、「モナミ」じゃなくて「マナミ」と発音するところが、まだちょっと他人行儀かしら(笑)。

さて今日のパンは、あこ有機培養酵母の春よ恋のハチミツロールパンのプレーンとココア生地をぐるぐる渦巻きにして、お花型に形成したパンです。

ぐるぐるお花のはちみつロールパン

ぐるぐるお花のはちみつロールパン

近くのパン屋さんでグルグル渦巻きハニーパンが売っていたのをインスパイア。
ただの渦巻きじゃおもしろくないので、お花型にしてみました。

味はふんわりしっとり。優しいながらも体にしみいるようなホッとする甘さです。
ココアの味が少し強い気がしました。

今回もホシノ天然酵母とほぼ同じ分量と時間配分でOKでした。

 

<材料>5個分

  • 強力粉(春よ恋)…150g
  • グラニュー糖…10g
  • はちみつ…22g
  • 塩…1.1g
  • 牛乳…100ml
  • あこ有機培養酵母生種…12g
  • 無塩バター…10g
  • ココアパウダー…3g

 

<作り方>

  1. 大ボウルに粉類を入れて泡立て器でよく混ぜます。
  2. あこ有機培養酵母生種とはちみつを加えます。
  3. 牛乳をレンジで15秒温めて注いでこねます。
  4. ある程度まとまったら、無塩バターを加えて、手で握りつぶすような感じで混ぜ、よくこねます。
  5. 生地を半分に分け、5g程片方を多めにします。
  6. 多めの方は丸めて容器に入れ、少ない方にはココアパウダーと牛乳を少量加えて色が混ざるまでこねます。
  7. それぞれの容器を28度に設定したヨーグルトメーカーで6時間一次発酵。
  8. パン生地が2倍にふくれたらガス抜きをして取り出します。
  9. 生地を同じサイズの長方形に伸ばします。
  10. 生地を少しずらして重ねて、端からぐるぐる巻いていき、端をきっちり閉じます。
  11. 5つにカットしてシリコン型にいれ、(40度)で90分二次発酵。
  12. 1.5~2倍にふくれたら、上面に水溶き卵を塗り、180度のオーブンで15分焼きます。