1月 172014
 

アーモンドミルクを作った絞りかすと、ココナッツミルクを作った絞りかすを、それぞれフライパンで煎って乾燥させて、くまくまクッキーを作りました。

アーモンドとココナッツの絞りかすで作ったくまくまクッキー

アーモンドとココナッツの絞りかすで作ったくまくまクッキー

ザクザクシャリシャリ。栄養たっぷり。甘さも控えめでヘルシーな食べやすいクッキーです。

<材料>10個分
プレーン

  • 薄力粉…50g
  • アーモンドの絞りかすを煎ったもの(アーモンドプードル)…50g
  • ココナッツミルクの絞りかすを煎ったもの(ココナッツパウダー)…大さじ2
  • 粉糖…30g
  • 無塩バター…40g
  • 卵…小さじ2

ココア

  • 薄力粉…56g
  • ココア…9g
  • アーモンドの絞りかすを煎ったもの(アーモンドプードル)…50g
  • ココナッツミルクの絞りかすを煎ったもの(ココナッツパウダー)…大さじ2
  • 粉糖…35g
  • 無塩バター…40g
  • 卵…小さじ2

<作り方>

  1. バターをそれぞれ1〜1.5センチ角にカットして冷蔵庫に入れておきます。
  2. プレーン、ココア、それぞれの粉類をボウルに入れて、泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  3. プレーン生地から作ります。フードプロセッサーにバターを入れ、粉類を加えて数秒撹拌します。
  4. 卵を注ぎ口から入れながら数秒撹拌します。
  5. ポリ袋に入れて手でもみながら丸くまとめて冷蔵庫に1時間ほど入れておきます。
  6. ココア生地も同様に、フードプロセッサーにバターを入れ、粉類を加えて数秒撹拌し、卵を注ぎ口から入れながら数秒撹拌し、ポリ袋に入れて丸くまとめて冷蔵庫で寝かせます。
  7. プレーン生地をポリ袋に入れた状態で、ポリ袋の下と縦を切り落とし、ポリ袋で挟みながら麺棒で5mmほどの厚さに伸ばします。
  8. 型で抜いて、オーブンシートにのせます。
  9. ココア生地も同様にのばして型で抜き、プレーン生地の抜いた部分にココア生地を挿入します。
  10. 軽く表面を麺棒でならしてから、爪楊枝の頭の方で穴を開けます。
  11. 180度に予熱して、160度で20分焼きます。
  12. 天板上であら熱がとれてから、網に移して冷まします。
1月 172014
 

レシピブログさんに応募していた、タバスコモニタープレゼントが届きました。

タバスコの大瓶350ml

タバスコの大瓶350ml

どどーん!と350mlビン。どこかのレストランで見たときに「ほしー!」と思っていたので、ものすごく嬉しいです。
さて何を作ろう。

1月 162014
 

この時期になると作りたくなる桜あんパン。中にはクリームチーズとあんこが入っています。

クリームチーズと粒あんの桜あんパン

クリームチーズと粒あんの桜あんパン

<材料>5個分

  • 強力粉…130g
  • 全粒粉…20g
  • きび糖…14g
  • ココナッツパウダーをローストしたもの…4g
  • 塩…1.8g
  • 無塩バター…14g
  • 水…90ml
  • 生イースト…3.5g
  • 粒あん…24g×5
  • クリームチーズ…小さじ5
  • 桜の花の塩漬け…5輪

<作り方>

  1. 桜の花の塩漬けを水洗いしてたっぷりの水で塩抜きをします。
  2. 粉と砂糖と塩とココナッツパウダーを中ボウルに入れて泡立て器でふんわり混ぜておきます。
  3. 小ボウルに分量内の水20mlを入れてレンジで5秒ほど温め、生イーストを加えてよく溶かし、分量内の強力粉を20g加えてよく混ぜます。
  4. HBに残りのぬるま湯にバターすべての粉類、生イーストの順に加えて、パン生地コースをスタートします。
  5. そのままパン生地コースで1次発酵までを行います。または生地を35度の環境で1時間1次発酵。
  6. 生地のガス抜きをしたら、5等分して丸めて15分ベンチタイム。
  7. あんこを丸めて中央を少し凹ませておきます。
  8. 生地を丸くのばして、クリームチーズ、あんこの順にのせて閉じます。
  9. 40度のオーブンで50分2次発酵。
  10. 桜の花の水気をペーパータオルで吸い取って、生地に薄く卵を塗り、桜の花をのせます。
  11. オーブンを200度に予熱して200〜180度で15分焼きます。
1月 162014
 

いつものおにぎりに、桜の花をのせるだけで、一足早い春の気分(*^_^*)

桜の花おにぎり

桜の花おにぎり

<材料>6個分

  • ごはん…1.5合分
  • 混ぜ込みわかめ鮭…大さじ1
  • 桜の花の塩漬け…6輪

<作り方>

  1. 桜の花を水でサッと洗い塩を落とし、ボウルにたっぷりの水をいれて塩抜きをします。
  2. 炊いたご飯に混ぜ込みわかめ鮭をまぶしておにぎりを6個作ります。
  3. ペーパータオルで桜の花の水気を取り、おにぎりにのせて軽く握り直します。

忙しい朝にぴったり♪「丸美屋 混ぜ込みわかめ」で朝ごはん!
忙しい朝にぴったり♪「丸美屋 混ぜ込みわかめ」で朝ごはん!

1月 142014
 

くまくまよもぎ白玉。ちょっとなまいきそう(笑)。

くまくまよもぎ白玉

くまくまよもぎ白玉

白玉って意外におもしろい形ができそうです。

8匹のくま白玉

8匹のくま白玉

<材料>8匹分

  • よもぎ白玉粉…60g
  • グラニュー糖…6g
  • 水…50ml
  • 竹炭…耳かき程度
  • 竹炭を溶かす水…数滴
  • あんこ…適宜

<作り方>

  1. 鍋にたっぷりの湯を沸かします。
  2. 中ボウルに白玉粉、グラニュー糖を入れ、水を少しずつ加えながら手指で良くこねます。
  3. なめらかになったら大きめの玉を8個作り、残りの生地で小さめの玉を1匹につき3つ作ります。
  4. 大きい玉の中心をへこませて、耳を付けてつぶし、鼻のでっぱりを付けます。
  5. 水で溶いた竹炭を、爪楊枝の頭の部分につけて、目鼻を描きます。
  6. 湯にいれて浮いてきたら冷水にとり、ざるにあげます。