SONY α NEX-7で撮影した、夕暮れの富士山です。

今日の富士山
以前も作った居酒屋風の「もっちり豆腐」。
コクがあっておいしいので、今回は倍の量を作りました。

朝のもっちり豆腐

夜のもっちり豆腐

前回のもっちり豆腐
<材料>4個分
<作り方>
ホシノ天然酵母の砂糖をブラウンシュガーに置き換えて作った食パンです。

ホシノ天然酵母のブラウンシュガー食パン
久しぶの食パンです。
ただ昨日は撮影して歩いて2万歩超えて、体力限界だったので、GOPANの天然酵母生地モードでこねてもらい、助かりました…。
仕上げにドリュールの上にもブラウンシュガーを振りかけてこんがりじっくり焼きました。

ブラウンシュガーがこんがりきつね色キャラメリゼ風

ホシノ天然酵母のブラウンシュガー食パンの断面
<作り方>

2次発酵前
1.5~2倍にふくれたら、上面に卵を塗り、グラニュー糖をまぶします。

2次発酵後に卵とブラウンシュガーをトッピング
ホシノ天然酵母生地で、練乳とキャラメルチョコチップを巻き込んだ、フレーキーなロールパンです。

ホシノ天然酵母のミルキーキャラメルチョコチップロール
昨日、取材で久しぶりに品川へ行ったのですが、エキナカのecuteでクオカのショップを見つけました。
バレンタインデー期間限定の出店なのかな。そこでキャラメルチョコチップを購入したので、早速今日使ってみました。

クオカのキャラメルチョコチップ
今回は変則的な生地の巻き方をしたので、いわゆるエスカルゴ風のらせん形成によくある、中央が飛び出ることがなかったです。
ドリュールの上にグラニュー糖をまぶしたので、焼き上がりの表面はカリカリで、中はふんわりです。
キャラメルのほどよいほろ苦さと甘さにホッとします。

ホシノ天然酵母のミルキーキャラメルチョコチップロール
<材料>6個分
<作り方>

キャラメルチョコチップをちりばめます

手前半分にキャラメルチョコチップをちりばめます

6つにカット

発酵前

発酵後
抹茶を練り込んだホシノ天然酵母生地で、自家製ずんだあんを包んだ、枝豆風ずんだあんパンです。

ホシノ天然酵母の抹茶枝豆あんパン
抹茶生地とずんだあんって同じような色なのにびっくり!
それだけに、味もぴったりです。
食べていても、生地とあんの境目がよくわからないくらいしっとり。口の中での相乗効果は予想以上のものでした。

ホシノ天然酵母の抹茶枝豆あんパンの断面。しっとりです
和のあんパンっていう感じです~。
ずんだあんパンもいいなぁ。
![]()
<材料>5個分
<作り方>

パン用に丸めたずんだあん

抹茶パン地にずんだあん団子を3つならべたところ

見るからに枝豆! 笑っちゃいます

ヘラで溝をつけているところ

2次発酵前

2次発酵後