
かっこよく書くと「パンプキンシード・スコーン」です。 <材料>10個分 薄力粉…250g ベーキングパウダー…小さじ2(7.3g) きび糖…20g 塩…小さじ1/4 卵…50g(1個) 牛乳…60ml 生クリーム(または […]
かっこよく書くと「パンプキンシード・スコーン」です。 <材料>10個分 薄力粉…250g ベーキングパウダー…小さじ2(7.3g) きび糖…20g 塩…小さじ1/4 卵…50g(1個) 牛乳…60ml 生クリーム(または […]
かぼちゃの種のパンを焼きました。 ゴマじゃないんだからこんなにまぶさなくても…と思うところですが、こんなもんじゃない、オーストリアやドイツのパン屋さんをのぞいたことがあるならば、おそらく「ああ!」と表面全体が […]
オーストリアにもし行くことがあったら、これだけは食べておきたい! と思っていたものが「ザッハトルテ」です(他に知らなかったと言うのもありますが)。 さかのぼること30年前、初めて購入したお菓子作りの本に載っていたザッハト […]
今日は3つめのカイザーゼンメルの押し型で、前回と同じミルク味にしました。 <材料>5個分 強力粉…160g きび糖…16g 塩…2.4g 無塩バター…12g 牛乳̷ […]
3月24日月曜日。 シュロスベルクを下りたあとは、シュロスベルクの山裾に沿って時計回りに歩いて散策。グラーツは歴史の古い大学があるので、学生さんや大学関係者が多い街です。 城山を下り、狭いながらもトラムが行き交うザック通 […]
今日はミルクロールパン生地を、渦巻のカイザーゼンメル押し型を使ってぐるぐるに形成して焼きました。 <材料>5個分 強力粉…160g きび糖…16g 塩…2.4g 無塩バター… […]
オーストリア・グラーツのホテルで毎朝のように食べていた、カイザーゼンメル。 先日、合羽橋で購入したカイザーゼンメルの押し型を使ってみたかったので作りました。 酵母はホシノ天然酵母フランスパン種を使っていますが、粉は春よ来 […]
3月24日月曜日。 デパートを出たあとは、時計台のあるシュロスベルク(城山)へ向かいます。これが2回目になります。 いろいろな登山ルートがあり、前回は南西の階段ではぁはぁいいながら一気に登りました。 今日はもう一度訪れる […]
3月24日月曜日。 朝食のパンを欲張りました。カイザーゼンメルの下にこっそり好物のチョコクロワッサンを忍ばせています。もちろん完食です。 ホテルの朝食フロア。ドアの奥にも部屋があります。 右側の方がビュッフェになっていま […]
3月23日(日)。 昨日は早朝から朝食抜きでザルツブルクに出かけため、ホテルの朝食は久しぶり。 きゅうりには小瓶に入っていた緑色のオイルをかけてみました。バジルオイルかと思っていたのですが、バジルの味がしなくて、あっさり […]